|
■ |
広域市町村圏の特徴
本圏域は、妙義荒船佐久高原国定公園の名山秀峰を源とする鏑川水系の限りない恵沢のもとに、快適な自然と安全な風土が形成されている圏域です。上信越自動車道の開通により国土構造の中にしめる位置づけが高まり、将来の地域発展の可能性は多岐にわたると期待されています。 |
 |
|
|
■ |
組合構成
構成市町村
|
富岡市・下仁田町・南牧村・甘楽町 |
|
(1市2町1村)
|
|
|
設立年月日
|
昭和46年9月1日
|
圏域人口
|
66,733人(令和5年3月末現在)
|
圏域面積
|
488.67㎢ |
|
|
■ |
事業案内
1 |
消防組織法(昭和22年法律第226号)及び消防法(昭和23年法律第186号)に定
める市町村の消防事務(水利施設の設置及び管理並びに非常備消防に関する
事務を除く)
|
富岡市
下仁田町
南牧村
甘楽町
|
2 |
救急医療対策事業に関する事務
|
3 |
看護師養成所の設置及び管理に関する事務
|
4 |
火薬類取締法(昭和25年法律第149号)及び液化石油ガスの保安の確保及び取
引の適正化に関する法律(昭和42年法律第149号)に規定する知事の権限に属
する事務のうち、関係市町村が処理することとされた事務
|
5 |
し尿処理施設の設置及び管理に関する事務
|
富岡市
甘楽町 |
|
|
■ |
組織図
 |
|
■ |
執行機関
理 事 長
|
榎本 義法
|
|
任 期
|
市町村長の在任期間
|
|
選出方法
|
構成市町村長の互選
|
|
|
|
副理事長
|
茂原 荘一
|
|
任 期
|
市町村長の在任期間
|
|
選出方法
|
構成市町村長の互選
|
|
|
■ |
個人情報
|
|
■ |
議会
議員定数
|
15人
|
議員の資格
|
構成市町村議会の議員
|
議員の任期
|
構成市町村議会の議員の在任期間
|
議員の選出方法
|
構成市町村議会の議長は充職、他の議員は定められた人員を構成市町村議会で選挙
|
|
|
■ |
職員構成
|
職員数 |
備 考 |
一般職員
|
16人 |
会計年度任用職員(5人)を含みます。
|
教育公務員
|
9人 |
任期付職員(3人)を含みます。
|
消防職員
|
138人 |
再任用職員(1人)を含みます。
|
合 計 |
163人 |
|
|
|
■ |
組合事務局
所在地 |
|
〒370-2316 |
|
|
群馬県富岡市富岡2486番地7 |
|
|
|
TEL |
|
0274-62-5261 |
URL |
|
http://tomiokakanra-kouiki.jp |
|
|
|
|
|
■ |
Map
|
|
|
|
|